どうも、ぽよよです。
豪華メンバーのVideocoinが気になったので、
ちょっと覗いてみました。
目次
Videocoin(ビデオコイン)とは?
「ビデオ」と言われるとどんなイメージがありますか?
僕はギリギリ平成生まれなので、
ビデオと言われるとやはりビデオテープを思い浮かべます。

そんなビデオテープの時代からだいぶ進化して、
今ではインターネットが普及したことによって
Youtubeやhulu、Netflixなど、いろんな種類のオンライン配信サービスが展開されています。
Videocoin(ビデオコイン)によると、
世界で21.5億人が毎月オンラインで動画を観ているそうです。
そんな多岐にわたる動画サービスを配信するためには、
動画の編集作業などが必要ですね。
その際に行われるのがエンコーディングです。
エンコーディングとは?
簡単に言うと、撮影した動画などはそれぞれの配信サービスの形に合わせなければならないため、
それ専用に動画素材を加工するようなイメージです。
同じガスでも都市ガスとプロパンガスで使用できるガス器具が違うように、
一口に「動画」と言ってもいろんな規格があるのです。
こういった動画素材を規格に合わせる作業をエンコーディングと呼びます。
Videocoinは分散型のビデオエンコーディングの仕組みを提供し、
円滑に動画撮影から配信までを行えるようにします。

要するに、動画を作成してから配信までを分散型で行えるような仕組みを作り、
「スムーズにできるよー!」みたいなものがVideocoinというわけです。
Videocoin(ビデオコイン)のメンバーがすごい
ワールドクラスのチームとなっていますが、
結構すごそうなので、見てみましょう。
Halsey Minor(CEO)

インターネットとテクノロジーのパイオニアであるHalsey Minorは、1993年にCNET Networksを設立しました。1998年にNASDAQ 100の企業に成長しました。1997年、CNETが開発した技術をスピンオフしてWeb出版ソフトウェア会社Vignetteを創設しました。ビネットは2000年に107億ドルの時価総額に達した。ハルシーはまた、1998年にトラックサービス音楽サービスのラプソディーのためのシード資金を提供し、その後NBCiになった検索会社を創設した。
1999年、Halseyは新興のクラウドコンピューティング業界を予見してSalesforce.comに1950万ドルを投資しました。2005年、彼はMinor Venturesを設立しました.Naire Venturesは、WebセキュリティリーダーであるOpenDNSや、Google Voiceとして知られるGrand Central Communicationsなど、一連の成功したテクノロジーベンチャーを創立し資金を提供しています。
2013年、HalseyはUphold.comを設立し、あらゆるタイプのお金と世界中で使用されている方法を変える大手企業の1つを設立しました。今日、Halseyは2015
年に設立されたVRビデオ会社の終わりから終わりまでLive Planetを運営しています. 2011年11月に、Halsey は1. 5年にわたる革新的なソフトウェア開発を活用してVideoCoinネットワークを導入し、高度に分散したビデオエンコーディング、膨大な未使用のコンピューティングリソースを利用してインターネットビデオのコストを大幅に削減し、新しい世代のアプリケーションを構築できるようにします。
(参考:Linkdin)
LIVE PLANETというVRなどの分野における会社を創立したのが
Halse Minorです。
これまでの経歴もなかなかすごいですね。
Devadutta Ghat(CFO)

Devaduttaは、Facebookのビデオプラットフォームの基盤となるIntel®Video Transcode Serviceの創設者であり、最高アーキテクトでした。
Intel、Cloudera、Live Planetでの彼のキャリアにおける複雑なクラウドビデオシステムの構築者。
6ビデオ関連の特許、広範なクラウド、ビデオ、システム、ストレージの経験があります。
VideoCoinプロジェクトの技術的側面をリードします。
(参考:Videocoinホームページ)

Seth Shapiro(Head of Strategy)

2回エミー賞を受賞したセス・シャピロはビジネス・イノベーション、メディア、テクノロジーのリーディング・アドバイザーです。
彼は、アルバイトデジタル通貨基金のメディア/ VR / ARスペシャリストであるVideoCoin.ioの戦略責任者であるTelevison Academyの2期総裁であるUSCスクールオブシネマティックアートの副学長です。KodakCoin、Eboost、Alarisの顧問を務めています。
彼の顧客は、ウォルト・ディズニー・カンパニー、コムキャスト、DIRECTV、インテル、AT&T、インターパブリック・グループ、NBC、ショータイム、RTL、Telstra、ユニバーサル、スラムダンス、ゴールドマン・サックス、政府機関、ブロックチェーンとVR /
シャピロはエコノミスト、ニューヨークタイムズなどの店で引用されている。LAタイムズ、CNBC、ボストングローブ、ブルームバーグ、AP通信、PBS、デイリーメール。DIRECTV Advanced Servicesのプロダクションヘッドとして、世界初の主要なDVRプラットフォームであるDIRECTVのNFL Sunday Ticket InteractiveとTiVoを含む25以上のサービスを開始しました。
彼の最初の著書「テレビジョン:革新、混乱、そして世界で最も強力な媒体」は、2016年に出版されました。
(参考:Linkdin)
Seth Shapiro氏もものすごい経歴の持ち主ですね。
世界のディズニーでシニアプロデューサーを務めた経験も持っていて、
なんとセス・シャピロ氏のWebサイトまであります。
また、kodakのアドバイザーにもなっていますね。

なかなかこのレベルの経歴を持っているメンバーがいるプロジェクトは少ないのではないでしょうか?
他にも、20century FOXのメンバーらも参加しています。

トークンセールへの参加方法
トークンセールの方法を簡単に案内しておきます。
- Videocoinの公式サイトにいきます
- 氏名、メールアドレス、パスワードを入力します
- ページが開くので、登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします
- 国籍や住所、本人確認書類を提出します

【Join our Token Sale Waitlist】
をクリックします。
【Sign Up】をクリックすると入力したメールアドレスに確認メールが届きますので、
【Confirm Email】をクリックして認証完了しましょう。


Government IDはパスポートでOKです。(多分)
全部入力し、規約に同意してSubmitをクリックすればOKです。
これでひとまず、審査待ちですね。
トークンセールの詳細については今の段階ではわからないので、
こちらもわかり次第追記します。
まとめ
豪華メンバーのプロジェクトであるVideocoin(ビデオコイン)を紹介しました。
ディズニーに関わったことあるSeth氏をはじめに、
チームのメンバーが強くて期待したくなりますね。
トークンセールの詳細などが出たら確認して、
参加するかを検討したいと思います。