どうも、ぽよよです。
注目のICOがどんどん出てきて、上場も早くなる傾向の中、
実際にICOは利益が出ているのか、改めて見てみたいと思います。
目次
期待されたICOもどんどんICO価格を割ってきている

1月に入ってからICOに過熱感があり、
現に注目されているICOがどんどん出てきました。
しかし、注目度に反してICO価格を下回って推移していることも珍しくありません。
そこで、注目されていたICOがICO価格を割っているというのは、
ある意味チャンスとも言えるため、いくつかまとめてみたいと思います。
SwissBorg(スイスボーグ)
スイスボーグは名前の通りスイス発の仮想通貨です。
金融のプロフェッショナルチームがブロックチェーンを活用することによって、
資産管理のプラットフォームを提供することを目指しています。
ICObenchでは3.7とまずまずの評価でしたが、
かなり話題になったICOの1つです。
僕の周りでもスイスボーグに参加している人も多く、
耳にした方も多いのではないでしょうか。
僕も参加こそしませんでしたが、もしかしたらタイミングさえあれば参加していたかもしれません。
そんな話題になって評価も高かったスイスボーグは
もちろんハードキャップまで売り切り、1月9日にICOが終了となりました。
そして、約1ヶ月後の2月7日には早速HitBTCに上場を果たしました。
ところが、現在のスイスボーグのチャートを見てみるとこんな感じです。

2月20日現在で、0.0566ドルとなっています。
そして、ICO価格がいくらだったかと言うと、
1CHSB=0.1ドル
です。
つまり、ICO価格の半額近くまで下がっているんですね。
ICO時点では、まさかスイスボーグがここまで値下がりするとは誰も予想しなかったでしょう。
MedicalChain(メディカルチェーン)

医療データを安全で迅速に、さらには透明性を確保して利用することができる分散型プラットフォームとなるのがメディカルチェーンです。
こちらもICObenchでは4.4とかなりの高評価で、
人気のICOとなっていました。
ICO終了後、2月5日にHoubiやkucoinなどをはじめとした取引所に早速上場しましたが、
メディカルチェーンの値動きもこんな感じです。

USD建(緑のライン)だと山あり谷ありしながら下落していて、
BTC建(黄色のライン)だと緩やかながらも一直線に下落しているのがわかりますね。
メディカルチェーンはICO価格が
1MTN=0.25ドル
でした。
それに対し、2月20日現在の価格は
1MTN=約0.3ドル
となっているため、ドル建てであれば約20%ほどのプラスになっています。
しかし、BTC建で比べると実はほとんどICO価格と同額くらいになっているため、
前評判から比較すると、メディカルチェーンも決してICO投資が成功したとは言えないでしょう。
indahash(インダハッシュ)
indahash(IDH)は昨年11月にICOが行われたので、2018年のICOではありませんが、
こちらも前評判は結構良くて話題になっていました。
indahashについては上記記事で内容を詳しく書いているので参考にして欲しいのですが、
こちらも話題だけでなく中身もしっかり伴っている仮想通貨で僕も個人的に期待しています。
ただ、ICO価格と比べてどうなっているかと言うと・・・
ICO価格が
1IDH=0.21USD
だったのですが、
現在の価格はこんな感じです。

本日は大きく上昇しているものの、
それでもICO価格をかなり割って推移しています。
Travelflex(トラベルフレックス)

世間の注目度がどこまで高かったかはわかりませんが、
個人的にもとても応援しているTravelflex(トラベルフレックス)についても触れておきましょう。
トラベルフレックスは2月早々にBTC-ALPHAに上場しました。
そして、トラベルフレックスのICO価格は
1TRF=0.28ドルだったのですが、、、、
現在は0.11ドルくらいで推移しています。
ICO価格を多く割っていることがよくわかりますね。
たまに
「TravelflexがICO価格を割って値下がりしているけど、どう思う?」
聞かれることがあるので、一応ここでも僕の意見を書いておきます。
結論から言うと、TRFはまだまだ始まったばかりなので、
今の価格でどうこう判断するのは時期尚早もいいとこかなと思っています。
要因はいくつかありますが、
- 市場全体の地合いが悪かったこと
- 上記で紹介したように、スイスボーグなどの話題になったICOも価格割れしていること
- まだBTC-ALPHAという小規模な取引所1箇所にしか上場していないこと
などがあるため、TRFもICO価格を割ってしまうのは当然かなと思います。

ICO価格を大きく割っているのは事実ですが、
まだまだこれからなので、僕はのんびりと応援していこうと思っています。
ICOへの投資もより慎重にすべきか
仮想通貨の市場全体が1月から2月にかけて大きく下落したこともあり、
話題になったものや人気のあるICOもICO価格割れしているものが多いです。
「ICOに参加すれば必ず儲かる!」
ということは絶対にないので、ICOに投資する際はよく考えて慎重に行うべきでしょう。
僕も今後もICOには参加していくつもりですが、
その際にはしっかり見定めてやっていきます。
まとめ
まさかスイスボーグもICO価格を割るとは思っていませんでしたが、
それだけ予想もできないし簡単ではないのが仮想通貨やICOです。
簡単にお金を投げるのではなく、
自分でもしっかり情報集したり誰かに聞いたりしてしっかり考えてやっていきましょう。
ご相談などあればお気軽にLINE@からも
お問い合わせください。