5つのアルゴリズムを採用していたり、
ブロック生成間隔が約15秒だったりと、
非常に有用性の高いデジバイト(Digibyte)。

そんなデジバイトにも専用のウォレットがあるんです。
ここでは、デジバイトのウォレットのダウンロード方法や使い方などについて
書いていきます。
目次
デジバイトのウォレット
ビットコインはたくさんの種類のウォレットがありますし、
イーサリアムもMy EtherWalletなど、専用のウォレットがありますよね。
同じように、デジバイトにも専用のウォレットがあります。
デジバイトのウォレットは公式サイトからダウンロードできる
デジバイトのウォレットは公式ページからダウンロードすることができます。
WindowsやMacbookなどでウォレットを利用することができますよ。
iPhoneでのウォレットは「Coming Soon!」になっていますね。

Android用のウォレットはリリースされていますので、
Androidユーザーの方はぜひダウンロードしてみてください。
デジバイトウォレットのダウンロード方法・使い方
せっかくなので、デジバイトのウォレットの使用方法について
解説していきます。
僕はMacbookなので、Mac用のウォレットをダウンロードしてみました。
まずは公式ページからダウンロードしたいウォレットを選択してダウンロードします。
ダウンロードしたデジバイトのウォレットは、《アプリケーション》に保存されました。
早速ウォレットを開いてみましょう。
何やら注意書きが出てきます。
確認できない最近のトランザクションがあるかもしれません。これによりウォレットの残高は不正解なものである可能性があります。この情報はウォレットが一度ビットコインネットワークへの同期が完了すると正常なものとなります。詳細は下記を参照してください。
まだ表示されていないトランザクションが影響するビットコインを使用しようとすると、ネットワークから認証がなされないでしょう。
なるほど。
ウォレットを正常に利用するためには、デジバイトのネットワークと全て同期する必要があります。
この同期、結構時間がかかるので、デジバイターの方は早めにダウンロードをしておくと良さそうです。
ウォレットを開いた直後は、
「同期完了までの推定残り時間」が1300年とかになったりしますwww

ずっとパソコンを開いているわけにもいかなかったため、
僕はネットワーク同期が完了するまでに2日くらいかかりました。
自分のウォレットに入金するなどの利用自体はネットワークの同期が完了する前でもできますが、
完全にネットワークの同期が終わってからでないと残高が反映されませんのでご注意ください。
先ほどのネットワークの同期中であるメッセージを格納すると、
このようなホーム画面が表示されます。

ホーム画面には4つの項目があって、
- 概要
- 送金
- 入金
- 取引
の4つに分かれています。
概要
概要では、ウォレットの「残高」や「最近のトランザクション」が確認できます。
送金
送金は送金先のデジバイトアドレスを入力し、送金するDGBの数量を選択すれば
簡単に送ることができます。
任意でラベルも付けることができますので、
必要に応じて活用できるので便利です。
ちなみに、手数料は0.002DGBとなっています。
わずか2Satoshi程度なので、超割安です!!
送金手数料が割安なのは、非常に実用的です。
入金
ウォレットへの入金は、「支払いをリクエストしましょう」とメッセージが表示されますが、
特に指定の金額を入金しないのであれば、空欄のまま「支払いをリクエストする」ボタンをクリックすればOKです。

そうすると、ウォレットアドレスやQRコードが表示されますので、
表示されているアドレスに送金すれば無事に入金が完了となります。
取引
こちらでは、ウォレットのトランザクションについて確認することができます。

取引履歴のエクスポートもできますので、
まとめて確認したり税務処理をするときも便利そうですね。
Bittrexからデジバイトをウォレットに送金してみた
とりあえず、ウォレットをダウンロードしたので
いつも使っているBittrexからデジバイトを送金してみました。
試しに1万DGBを送金したのですが。。。
BittrexはConpleteになっていても、
ウォレットに反映されません。
送金した時点ではまだネットワークの同期が完了していなかったのですが、
やはりネットワークの同期が完了しないとウォレットは正常に使えないようです。
そして、ネットワーク同期が完了したと同時に、Bittrexから出金した1万DGBが反映されました。
とりあえず無事にウォレットに反映したので一安心です。
デジバイトの送金スピード
Bittrexから出金したデジバイトは、ウォレットのネットワーク同期があったので、
送金処理してからウォレットに着金されるまでがどのくらいかわかりませんでした。
なので、どの程度で反映されるのか確認するため、
もう1度BIttrexから出金処理をやってみました。
同じように1万DGBを出金申請をして確認したのですが、
3分~4分程度でウォレットに反映されました。
僕が出金処理をしてから、実際にBittrex側で出金作業を行うまでのタイムラグもありますので、
それを考えると、デジバイトはほとんどリアルタイムに送受信が行えると思います。

改めて、デジバイトの有用性を実感しました。
ウォレット同士でのやり取りも、今度やってみたいと思います。
まとめ
デジバイトのウォレットの使い方や、送受信についてまとめてみました。
ネットワークの同期だけ時間がかかってしまいますが、
それさえ完了させてしまえば、非常に使い勝手がいいです。
僕はiPhoneユーザーなので、
早くiOS対応のウォレットアプリもリリースされないかな、と期待しています。
買い物する時、
「支払い、デジバイトで!」
なんて、言ってみたいものですね。(笑)