どうも、ぽよよです。
時価総額を一気に押し上げてきた仮想通貨「RaiBlocks(ライブロックス)」について紹介していきます。
※追記
RaiBlocksはリブランドし、「Nano(ナノ)」に名称が変わりました。

目次
RaiBlocks(Nano)とはどんな仮想通貨?
RaiBlocks(ライブロックス)は、取引手数料ゼロで利用でき、
なおかつスケーラブルで超高速なトランザクションを実現することを目標にしている仮想通貨です。
手数料がゼロ!
通常、ビットコインやその他の仮想通貨は基本的に送金時に手数料がかかりますよね。
2017年12月ではビットコインの送金手数料が高騰し、
かなり扱いにくいものとなっていました。
それに対し、ライブロックスは手数料ゼロで送金できますので、
マイクロペイメント(少額決済)などにも向いていますね。
取引が超高速!
ビットコインなどと違いブロック生成という概念がそもそもないため、
送金も瞬時に行うことができます。
こちらはビットコインやライトコイン、送金速度でも評価されているリップル(XRP)と
RaiBlocksを比較している動画です。
Needless to say, $XRB RaiBlocks has extremely fast transactions and can handle high volumes. $BTC $ETH $LTC and $XRP have some competition. pic.twitter.com/r2MfzOFf0w
— RAIBLOX.com – RaiBlocks (@RAIBLOX) 2017年12月24日
リップル(XRP)もすごいですが、
このように比べるとライブロックスがどれだけ大量に瞬時に送金できるかがよくわかりますね。

DAGをベースとしている
なぜ、送金の際に手数料がかからず瞬時に取引可能なのかというと、
DAGという技術を採用しているからです。
DAGとは日本語に訳すと有向非巡回グラフと言えるのですが、
ブロックチェーン技術とはまた違うもので、とても注目されている技術です。
ブロックチェーンのようにブロックが繋がっていくのではなく、
各トランザクションがあちこちと繋がって生成されていくイメージになります。
DAGについては僕もまだ説明できるほど理解していないので割愛しますが、
こちらのツイッターに投稿されていた方の説明がイラスト付きでわかりやすかったですね。
ブロックチェーンとDAGの比較なので、参考にしてみてください。
DAGとは?
次世代のブロックチェーンと言われてる新技術です( ºωº )DAGの仮想通貨はどれも注目を浴びてるのでぜひチェックしてみてください😋😋😋
RT励みになります( ¨̮ )笑 #仮想通貨手書きメモ
no.06 pic.twitter.com/RdBXQxHuW8— ココ・こいんちゃん@仮想通貨 (@cococoin_chan) 2017年12月29日
さて、こんなDAG技術をベースにしているのがRaiBlocks(XRB)なんですね。
上記イラストでも紹介されていますが、
DAG技術を採用しているByteball(バイトボール)やAidos Kuneen(ADK)なども記事にしているので、
ぜひご覧ください!
CoinGckoのランキングでも評価が高い
coingeckoは時価総額ランキングではなく、
開発力やコミュニティ力、注目度などを総合したパーセンテージを算出し、独自にランキングにしている仮想通貨情報サイトです。


ライブロックスがCoinGeckoでどの位置にランクインしているかというと、
12月30日現在ではなんと21位にいます。

同率でWAVESがいますし、少し上にはLISK(リスク)もいますね。
そして、僕の大好きなデジバイト(DGB)よりも上に位置しています・・・。

そんなわけで、RaiBloks(XRB)が評価されているというのは間違いないですね。
RaiBlocks(XRB)のチャートや価格は?
それでは、気になるライブロックス(XRB)のチャートを見てみましょう。

3月から取引が開始されて、それまでは大きな価格変動がありませんでしたが、
12月に入ってから急激に価格上昇しています。
こちらが12月のチャートです。
12月初めは0.00002000BTC前後でしたが、
最高到達点は0.00168169BTCまで価格が上がっています。
実に1カ月足らずで約84倍の値上がりを記録しています。

今は少し落ち着いてピーク時の半値くらいで推移していますが、
DAGを採用している仮想通貨は注目されているので、
もしかするとさらに上昇していくかもしれませんね。
(こちらはリアルタイムの時価総額や価格です。)
XRBが購入できる取引所は?
ライブロックス(XRB)が購入できる取引所ですが、
日本国内はもちろん、海外の取引所でも基本的に取り扱いがありません。
調べたところ、BIT GRAILという取引所での流通が1番多いようですね。


9種類の仮想通貨を取り扱っており、規模としては小さめです。
マイナーな取引所は購入するのもハードルが上がりますが、
逆にマイナーな取引所でしか取引できないのにこの値上がりはすごいですね。

時価総額ランキングも30位を突破して上位にいるので、
今後大手取引所への上場にもなるかもしれませんね。
追記!Binanceへの上場投票のラインナップに!
年末年始で、Binance上場の投票が行われています!
コチラから投票することができるのですが、
当初はコミュニティの強いXPがぶっちぎりで上場するかと思いましたが、
まさかのライブロックスが現在1位です。
このペースだとRaibLocks(XRB)がBinanceの上場を果たしてしまいそうですね。

まだ勝負はわからないので、結果を見守りたいと思います。
もし投票に参加してくださる方は、ぜひ参加してみてください!!
まとめ
話題のDAG技術をベースにしているRaiBlocks(XRB)について紹介してみました。
購入するハードルも高いし、すでに価格もかなり高騰してしまいましたが、
今後さらに注目を浴びるかもしれません。
マイナーではありますが、ぜひチェックしておきましょう。