どうも、ぽよよです。
今回は様々な通貨や債権、金融商品などの資産を
デジタル化してブロックチェーン上で取引できる仮想通貨「Jibrel Network(JNT)」を紹介します。
目次
「Jibrel Network(JNT)」とは

通貨や債権、金融商品などをデジタル化し、
それらの取引をブロックチェーン上で簡単に行えるようにすることを目指しています。
ビットコインが誕生して以来、
様々な仮想通貨が誕生してきました。
今後も仮想通貨はその資産価値を大きくしていくと考えられていますね。

それに対し、従来存在していた資産も
いろんな種類がありますよね。
金とか、株式とか、債権とか、フィアット通貨とか、不動産とか・・・
仮想通貨が今後ますます発展していくと、
仮想通貨と従来の資産(Traditional Assets=伝統的資産)との間で
資産価値の乖離(ギャップ)が生まれてきます。
簡単に言えば、仮想通貨が普及することで
従来の資産が過小評価されたり、仮想通貨が過大評価されたりして
本来の価値に見合わない評価を生むリスクが存在しているのです。
Jibrel Netwoek(ジブレルネットワーク)は
通貨や債権、金融商品などをデジタル化して
ブロックチェーン上で取引できるようにすることによって、
現実世界の資産と仮想世界の資産のギャップが発生しないように取り組んでいます。
リーマンショックも価値のギャップから生まれた?
2008年には起きた大規模な金融危機、「リーマンショック」がありましたね。
簡単に内容を伝えると、サブプライムローン(低所得者層向けの住宅ローン)が大人気となり、
サブプライムローンの債権が過大評価されて起きたショックでした。
サブプライムローンは低所得者層向けに高金利で貸し出すローンであるため、
支払いが滞る債務者が続出するのはイメージしやすいと思います。
つまり、貸し出す立場からすればリスクが高く、
いわゆるハイリスク・ハイリターンに近い商品になっています。
それなのに格付け会社などがAAAの高い評価をつけたりしたのです。
中身が伴わないのに評価点が良かったため、
投資家たちは評価が良くてリターンも得られるという
まさに美味しい話しに飛びついたわけです。
しかし、実際は債権回収が滞ることも多くリスキーであるため、
後から「サブプライムローンの危険性」が認知されました。
この不安が引き金となり、金融危機を招いたんですね。
要するに、中身を担保するものがない=空っぽだったのに、
高評価となっていたことが原因の1つとして考えられます。
こういった価値のギャップをJibrel Networkはブロックチェーン上で
資産価値を担保して取引できるようにすることで適切な資産価値を表すことができるようにします。
格付け会社がサブプライム債権にAAAをつけたのも、
言ってしまえば人間のミスです。
こういったものがJibrel Networkが提供する技術を利用することでなくなるため、
Jibrel Networkのプラットフォームが普及すればリーマンショックのような惨事も防ぐことができるでしょうね。
資産をブロックチェーン上で取引できるのがJibrel network

Jibrel networkを利用すると
資産価値をブロックチェーン上に表して取引することができます。
この時、資産価値を表したものはCryDRとなります。
CryDRがそれぞれの資産価値を表したものになり、
例えば100ドル分の金を持っていたら、その価値をCryDRに反映させて取引をすることができます。
この時に、スマートレギュレーションと呼ばれる技術がCryDRで利用されます。
スマートレギュレーションは直訳すると「賢い規制」という意味になりますが、
これを組み込むことで分散型でありつつも実際のルールや規制を組み入れることになり、
現実世界の価値の在り方と同様なものを作り上げることができます。

jWalletのアルファ版がリリースされている
Jibrel Networkの公式ページに行くとjWalletを試すことができます。
私はまだ実際に使っていませんが、
すでに問題なく使えそうな感じですね。
しかも、JibrelNetworkのトークンであるJNTだけでなく、
イーサリアム(ETH)や、Bancor(BNT)、OmiseGo(OMG)など、
かなり多くのトークンで利用することができます。
ウォレットも仮想通貨投資をやっていく上ではめちゃめちゃ大事なものなので、
jibrelnetworkのjWalletも楽しみですね。
ICOは2017年秋頃に実施
Jibrel Networkは昨年の11月頃にICOを行なっていました。
総発行枚数の60%がICOで販売され、
1JNT=0.25USDとなっていました。
トークンはイーサリアムベース(ERC20)となっています。
JNTの価格やチャート
↑
こちらはリアルタイムのJNTの価格や時価総額ランクが表示されます。
JNTは5月25日現在0.40USDほどで推移しているので、
多くの仮想通貨がICO価格を割っていることを考えると検討している部類ではないでしょうか。
チャートはこんな感じですね。

上場後から下落して、一時期はICO価格を割っていましたが、
5月に入ってからは上昇してきていますね。
時価総額ランクも179位なので、
まだまだ上昇の余地はあるのではないでしょうか。
JNTが購入できる取引所
JNTトークンはいくつかの取引所に上場していますが、
まだ世界トップ5の取引所などには上場していません。
現在1番取引ボリュームが多いのはGate.ioです。
取り扱っている取引所ならどこでも購入はできますが、
特に理由がなければ1番取引量が多いところで購入するのがオススメです。
まとめ
今までの資産もブロックチェーン上で取引することができる
Jibrel Networkについてご紹介しました。
これらのニュースサイト(英語だよ)などでも紹介されているので、
気になる方はチェックしてみてください。
↓
Nasdaqの記事
Forbesの記事